- TOP>
- 裏側矯正
周りに気づかれずに、本格的な矯正治療を
裏側矯正(舌側矯正)は、歯の裏側に矯正装置を装着することで、見た目にほとんど影響を与えずに歯並びを整える治療方法です。人目が気になる方や、職業上装置を目立たせたくない方にとって理想的な選択肢です。
裏側矯正のメリットとデメリット
メリット
見た目に配慮できる
歯の裏側に装置を装着するため、日常生活の中で装置が見えることがほとんどありません。職業柄見た目に制限がある方にもおすすめです。
唇や頬の粘膜に装置が当たりにくい
装置が内側にあるため、唇の裏や頬の内側への刺激が少なく、口内炎などのトラブルが起こりにくい傾向があります。
前歯を後ろに動かしやすい
裏側から力をかける構造上、前歯の後退が必要な症例では特に効果的です。
舌癖の改善につながる
裏側に装置があることで、舌の位置や動きが自然と矯正され、舌で前歯を押す癖(舌癖)を抑える効果が期待できます。これにより、治療後の歯列の安定にもつながります。
デメリット
発音に影響が出ることがある
舌が装置に触れるため、特に装着初期は発音がしづらいと感じる方がいます。時間とともに慣れるケースが多いですが、個人差があります。
歯みがきが難しい
装置の構造上、歯ブラシが届きにくく、セルフケアに工夫が必要です。定期的なクリーニングと丁寧な指導が重要になります。
治療費が高くなる傾向
装置の製作や技術的な負担が大きいため、表側矯正に比べて費用が高額になります。
対応できる症例が限られることがある
非常に複雑な歯列不正や骨格的な問題がある場合には、裏側矯正が適さないケースもあります。
フルリンガル・ハーフリンガルという選択肢も
当院では、患者さまのライフスタイルやご希望に応じて、フルリンガル(上下裏側)とハーフリンガル(上あご裏側・下あご表側)の2種類の舌側矯正をご提案しています。
フルリンガル(上下裏側)
上下顎すべての歯に裏側から矯正装置を装着する治療法です。見た目に最も配慮された方法であり、営業職や接客業、モデル・タレント業など、人前に出る機会が多い方にも支持されています。
メリット
- 表側装置よりも装置が目立ちにくい
- フルリンガルよりも治療費が抑えられる
- 舌の違和感や発音への影響が比較的軽減される
デメリット
- 表側矯正よりも治療費は高めになる
- 初期には舌が装置に当たり、違和感が出ることがある
- 発音のしにくさを感じる場合がある
- 装置の調整に時間がかかりやすい
ハーフリンガル(上あご裏側・下あご表側)
上顎の歯は裏側に、下顎の歯は表側に矯正装置を装着する治療法です。フルリンガルよりも舌への負担や発音への影響が少ないため、「快適性と目立ちにくさのバランスを取りたい」という方に選ばれています。
メリット
- 表側装置よりも装置が目立ちにくい
- フルリンガルよりも治療費が抑えられる
- 舌の違和感や発音への影響が比較的軽減される
デメリット
- 表側矯正よりも治療費は高めになる
- 初期には舌が装置に当たり、違和感が出ることがある
- 発音のしにくさを感じる場合がある
- 装置の調整に時間がかかりやすい
このように、患者さまのご希望や症状に合わせて、裏側矯正のスタイルを柔軟に選べる体制を整えています。どちらが適しているかは、精密な検査と診断によってご案内いたします。ご相談は無料ですので、ぜひお気軽にお問い合わせください。
矯正中の虫歯治療にも対応
当院は矯正専門でありながら、一般歯科にも対応している総合歯科クリニックです。矯正治療中に虫歯が見つかった場合も、すべて当院内で対応が可能です。治療内容の連携がスムーズに行えるため、時間や手間をかけずに適切な処置を受けていただけます。
費用について
治療内容により費用が異なる場合があります。詳細は診断時にご説明します。
| 精密検査(検査・ 診断含む) | 33,000円(税込) | 
|---|---|
| 裏側矯正治療費 | 1,320,000円(税込) | 
24回まで無金利のデンタルローンにも対応しておりますので、
お支払い方法についてもお気軽にご相談ください。
見た目と治療効果の両立をめざす裏側矯正を
矯正治療を始めたいけれど、見た目や発音でお悩みではありませんか?裏側矯正は、そうしたお悩みに応えながら、しっかりと歯並びを整えられる治療方法です。おおつデンタルクリニック歯科・矯正歯科では、矯正専門医による丁寧なカウンセリングと、快適に治療を進めるためのサポート体制をご用意しています。まずはお気軽に、無料相談へお越しください。あなたのライフスタイルに合った適切な矯正治療をご提案いたします。

