
診療案内
GUIDANCE
歯の中央には「根管」と呼ばれる神経・血管が通る管があります。虫歯が深いとお口の中の細菌が根管まで及んで痛くなります。
また、根の先端から細菌が顎の骨まで広がると、膿などが溜ります。ひどくなると抜歯になります。
これを治療することを「根管治療」といいます。
根管治療が難しい理由
根管治療は再発が多いです。
治療が難しい理由は
1.
根管は目に見えないものも多くあり暗くて狭く、治療は手探りになります。
2.
根管はバリエーションが多く、1本の管が複数に分かれたり、曲がったりすることがよくあります。
3.
根管の形が複雑で消毒しにくい。したがって治りの悪い歯は抜歯になることが多くなるのです
当院では根管治療の成功率をあげるために、
顕微鏡、ラバーダム、超音波洗浄機、
NiTiファイルなどを使用しています。
機材が高額で治療時間が長いため
自費診療となります。
治療費
保険治療では使用する機材が限られますが
顕微鏡、ラバーダムは必要に応じて使用しています。
前 歯 抜髄 10,000円(税別)
感染根管 15,000円(税別)
小臼歯 抜髄 20,000円(税別)
感染根管 30,000円(税別)
大臼歯 抜髄 30,000円(税別)
感染根管 45,000円(税別)
再診料
他の歯医者さんから根の状態が悪いから抜歯、
と言われた場合でも
抜かずに済む可能性もあります。
まずは、お気軽に
当院へご相談ください。
ご予約は電話にて承っております。
※急患の対応も可能です。ただし、ご予約の方を優先的に診察させて頂いております。あらかじめご了承下さい。
ご予約はこちら